過去の展示・イベント情報2016(開催終了分)


マカオアーティスト来日作品展

 

20161216日(金)~21日(水)
10
時~18時(最終日17時)

 

 

 

1216日オープニングパーティ開催。

 


冬休み体験の日2016

 

20161224日(土)

 

子どもから大人まで学んで楽しむ冬休み体験の日!

 

 

 

ステンドグラス、ガラスを焼いてつくろう、フラワーアレンジメント、読書ノートづくり、ダビンチみたいに描いてみよう、ヨガなど

 

 

 

http://www.be-kyoto.jp/education/winter2016/index.html


暮らしのテーブルコーディネートを楽しむ~京焼清水焼編~

日 時 12月17日(土)14:00~1530

参加費 800円(お茶、お菓子付)

定 員 15名程度 残席わずか!

 

内 容

京焼清水焼の歴史や技法のお話、クリスマス・お正月のコーディネート実演、紙ナプキンアレンジ方法など、

普段の暮らしを豊かにするテーブルコーディネートを楽しみます。

 

 

主催 be京都エデュケーションプロジェクト

採択 上京区民まちづくり支援事業

 

京都ちーびずリレーマルシェと連携し、ちーびずスイーツをセレクトします♪

 


中澤牧子-雑多諸々展

 

1119(土)~24 (木)

 

 

ポストカードコレクション受賞作家作品展


 small garden

 

神奈川在住の作家、水落彩によるプチ個展。

千の花、ミルフルールの庭と少女を描く。

 

115日(土)~10(木)

 

水落彩

2005年 東京芸術大学美術学部絵画科日本画専攻入学

 

2009年 東京芸術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業 


negi/hiyoko


なんでもなくなくない 二人展

言えないけど言いたい、でも言えない。そんな気持ちを描きだします。

 

 

115()10()


be京都フォトクラブ写真展

 

1029日(土)~113日(木)

 

be京都フォトクラブによる写真作品展。

 

 

フォトクラブは受講生募集も行っております。

 生産者×アーティスト トークイベント「黒谷和紙と綾部を知ろう!」 

113日(木・祝)

純手漉き和紙にこだわり、八百年と余年-。

「日本一強い紙」の故里、黒谷は京都府綾部市に位置し、紙すきに欠かせない、豊かな清流黒谷川が流れます。黒谷和紙は京都府の指定無形文化遺産に指定されており、今なお古法の業でつくられる貴重な純手漉き和紙です。

今回は「黒谷和紙と綾部を知ろう」をテーマにトークイベントを開催。黒谷和紙協同組合様、書道家高岡亜衣先生をゲストにお迎えし、生産者とアーティスト双方の立場からお話を伺い和紙の魅力を探ります。

 

ゲストスピーカー

 黒谷和紙協同組合 理事 林伸次様、

 黒谷和紙協同組合 岡田大希様

 書道家 高岡亜衣先生

 

パーソナリティ

 be京都 館長・ちーびず推進員 岡元麻有 

 報告ブログ

http://be-kyoto.cocolog-nifty.com/blog/2016/11/post-acf5.html

 


高岡亜衣書道教室 書楽ROOM書作展 ❝感謝❞

1022日(土)・23日(日)

10:0018:00(最終日は17:00まで)

 

京都教室の生徒が、今年も課題作品のほか、それぞれにとっての「感謝」をテーマに発想豊かに様々なモチーフで作品をづくりを行いました。

 

あなたにとっての「感謝」となんですか?


『たぬきや展』

今回の『たぬきや展』は、普段動物や子どものイラストを主に描いているくろいじゅんの『たぬきや』シリーズから、絵本と原画展示を始め、今回のたぬきや展に合わせた書き下ろし作品の展示やオリジナルグッズの販売を予定しております。

 

たぬきや展 特設サイト http://kuroijun.web.fc2.com/tanukiya/



Junko Okuyama プチ個展

201610/15(土)~20(木)

10時~18時(最終日17時まで)

ギャラリー1

 

今年の秋は、春の大阪での展覧会作品をメインに新作を追加して展示します。

 

 

木や動物たちの、自然界の楽しさを味わっていただけたら幸いです。


第1回夢創房二人展「流木との出会い」

10/15(土)~20(木)

10:0018:00(最終日17:00

 

個性を活かしながら新たな‶命〟を吹き込みました。

つたない自己満足の作品ばかりですが、どんなドラマが展開されるのか、

それは皆さんの思うがまま、感じるがまま。

 

ゆっくりとご覧いただき、ぜひ空想・妄想?の世界へどうぞ。


『脱初心者を目指すカメラクラブ』コト・フォト展

『脱初心者を目指すカメラクラブ』は、

インターネットのSNSサイトmixiの中で 写真の上達を目指す人が集まり結成されたコミュニティです。

上達の成果を発表したいという思いから、東京で最初の写真展を銀座で開催、

回を重ね第3回まできました。

このたびは、東京を出て初めての京都開催となります。

 

 

写真好きの仲間が全力で写した作品をどうぞご覧ください。


ももとせきょうと展 色鉛筆画グループ展

101日(土)~106日(木)

 

色鉛筆で描かれた作品のグループ展です。 

色鉛筆で一本一本引かれた線を実際にご覧いただき、繊細な中にも温かみを感じていただければ幸いです。 

イラスト風の作品からリアル描写の作品まで様々な作品を展示しております。

発表の場が少ない色鉛筆画ですので多くの方にご覧いただければと思っております。

 


nak_mor いとをかし

写して、描いて、重なって。

        幸を添える

 

 

 

写真とペインティングが

重なりあい、呼応していくことで

真新しい表情を私たちに向けてくれるのだろうと思った。

 

それも自分達が想像するよりも

もっと

もっと豊かな表情を。

 

 

nak_mor(ナカモア)

そんな作品と空間を作るために

2015年から

写真/中村健太

ペインティング/森綾乃により

結成されたユニットです。

 

Instagramにて作品を発表してきましたが

今回、初個展を

ここ京都の地にて開催致します。

 

いとをかしな、

幸に溢れた空間の中で

ゆるいひとときをお過ごしていただけたらと思います。

 

ぜひ、お越しください

 

 


 

普段の着物を楽しむ!アイデア交流会

着物に現代のアイデアをプラスすることで

新しい楽しみ方を考えてみませんか?

 

 

「クラフトミックス京都」は、伝統のもったいない部分を活用して、アイデアをプラスすることで現代と融合した新しい何かを生み出そう!という取組です。

昨年は金糸やビロードを中心にアイデア交流会、ワークショップ、まちあるきを行いました。今年度第1回目の茶話会では、「着物」をテーマに考えます。

 

 

個性的すぎず、マナーを大切に普段使いの着物(町着)を楽しまれている、花飾り作家・ひなた先生をアドバイザーに迎え、みんなで着物を持ち寄り交流しましょう。

 

開催日 2016109日(日)1030分~12

参加費 300

持ち物 着物(アレンジしたい着物、着こなしたい着物)着付け教室ではなりません。

定員 15名(予約優先)

募集 事前にサンプルや色んなアイデアを検討するため、提供いただける着物や帯を募集いたします。

謝礼のお支払いやご返却はできませんが、有効に活用させていただきます。お気軽にご連絡くださいませ。

 

主催 be京都エデュケーションプロジェクト

 

採択 上京区民まちづくり支援事業


注連埜 絢(しめの じゅん)個展 「みやまの調べ」

注連埜 絢(しめの じゅん)個展 「みやまの調べ」

会期:2016917日(土)~22日(木)  10時~18(初日は12時~、最終日は~17)

ライブペイント、展示作品やグッズの販売有

 

 

天地の間にあり、神や人々が共存する創作世界、「壷中(こちゅう)」。其処は、山の神の慈愛に満ちた、緑豊かな國でした。

 

野に戦ぐ風、木漏れ日にきらめく水面、緑から滴る天の涙――。

壷中の自然風景が奏でる四季折々の調べと、それらを尊び親しみ、時には自然の侵蝕に身を委ねる人々の姿を描いております。

書道は習い始めて20年も経っていない若輩者ですが、どこかで絵の制作に影響し、また絵に影響されながら書いてきた大切なものだと思い、展示の決定に至りました。

未熟な作品ばかりではございますが、是非ともご高覧を賜りますよう、謹んでお願い申し上げます。

 

 


森のアロマ-京都・北山杉の香りを体感する2つのワークショップと販売マルシェ-

2016. 912 mon. 11時~15

 

北山杉を想い、北山杉から抽出されたアロマオイル。

生産者の村山さんとアロマセラピストの田中さんから学び、すぐに実行できる2つのワークショップを企画しました。

開催中のbe京都アンテナショップ‐町家手作り百貨店では9/12(月)限定でK.Kファームさんオリジナル精油や「京の和のハーブティ」なども販売。

町家でゆったり、心とからだが和らぐ時間をすごしましょう。

ワークショップ①

10:3011:30

「虫よけアロマスプレーをつくろう!」

植物(ハーブ)から抽出される精油には、殺虫剤のような働きはありませんが、蚊などの虫は特定の精油の香りを嫌います。そのような香りと北山杉の香りを使って、ヒトには心地よく自然にもからだにもやさしい、虫を遠ざけるアロマスプレーをつくりましょう。

 

お子様や子育て中のママにもおすすめです。

 

ワークショップ②

13:3014:30

「アロマで介護予防?」

アロマで認知症予防と改善ができることが学会で発表され注目が高まっています。

香りがわからなくなったことに早めに気付くと認知症の早期発見や予防につながります。

また、北山杉の精油は消臭、殺菌作用が高いので、心地よい香りとともに幅広く活用できます。

オリジナルアロマスプレーをつくりましょう。

 

 


アリス チャン個展-糸の色

 糸の色

 

香港より来日個展。

刺繍で表現するイラストレーション作品。

 

 

 The exhibition '糸の色' features a collection of Alice's embroidery illustration. Her works bring concerning Endangered Species to a wider attention.


グループ展『澄』

 

9月3日(土)~8日(木)

10時~18時(最終日17時)

 

京都造形大学美術工芸学科日本画コース三回生六人によるグループ展。

グループ展のタイトルにもなっている『澄』は水のよごれが下に沈み綺麗なところだけが上にたまる状態のことを指す言葉であったり、汚れがとれ澄み渡る様を表していたりする漢字です。

私達はそんな『澄』を通すことで自らの美しく綺麗であろうとする上澄みの部分であったり、隠そうとする汚れた沈んだ部分であったりを今回は日本画を通し表現できたらと思います。

六人という人数の中でそれぞれの『澄』を見つけていただけたら幸いです。


2016年8月20日(土)~25日(木)10時~18時(最終日16時)

 

恒例になりました、マカオより版画アーティストが来日しての作品展。

 

 

【オープニングパーティ開催】

8月20日(土)14時~ be京都にて

アーティストと交流しませんか?

参加費無料。

京都大学の留学生さんが言葉のコミュニケーションを手伝ってくれます。
マカオ版画研究センターで活躍する若手版画家中心に数名来日されます。

 


夏休み体験の日2016

~大人から子どもまで学んで楽しむ~

 

子供から大人まで、学ぶことが楽しい発見につながる、そんな1日を創出するため夏休み、冬休みの長期休暇を利用した体験の日。

 

リピート参加率も高く大変ご好評を頂いております。
今回もできるだけ本格的で満足度の高い内容を低価格で実現するため講師の皆様にご協力いただき実現しております。

たくさんのご参加お待ちしております!

 

詳細 

 

http://www.be-kyoto.jp/education/summer2016/index.html 

 

 

 

日時 86日(土)・7日(日)・21日(日)

会場 町家ギャラリーbe京都

後援 京都市教育委員会 みやこ子ども土曜塾

 

〇開催レポートブログ http://be-kyoto.cocolog-nifty.com/blog/2016/08/be2016-5f40.html

 


DocArt PHOTO  Photo Exhibition 03

2016723日(土)~28日(木)

 

DocArt PHOTOは写真の力を信じる写真家が2015年に集まってできたものです。

多面的な価値を持った写真をより多くの場所で提示していく事を考え、

ギャラリーでの展示やWebを主体として写真を提示してきました。

今回は京都に縁のある安達康介氏を迎えました。

 

6人の写真家の作品をお楽しみ下さい。


おかえり。あのころ見ていた世界におかえり

 

7月16日()〜7月21日()

10:0018:00 最終日 17:00まで

 

小さい頃に信じていたものや世界を絵の中に閉じこめました。

昔見えていたちょっとこわくて暖かいものたちを思い出してもらえたら嬉しいです。

Web  http://htr3ia.wix.com/memori

 


湯浅三郎 「和紙から生まれたユーモア」展

 

開催日時 2016618日(土)~26日(日)

 

72日(土)~7日(木)10時~18時(最終日17時)

 

一片一片の和紙を貼り重ねて生まれる躍動感あふれる作品の数々。

和紙の持つ温かみを活かしたユーモアあふれる和紙はり絵の作品に、

思わず顔がほころんでしまいます。

今回の展覧会では、比較的小さな作品を中心に展示します。

是非ご覧ください。

 

 

作者プロフィール

 

和紙はり絵作家  

 

湯浅三郎

 

1940年京都市生まれ。立命館大学経済学部中退。

墨彩画・和紙はり絵(コラージュ)作家。

湯浅三郎作品集『KYOの歳時記 和紙はり絵』(京都書院出版 1988)

【企画展】

梅田阪急 銀座松屋 京都大丸 横浜高島屋 玉川高島屋

神戸阪急 仙台三越 名古屋松坂屋 長崎浜屋 奈良近鉄 (各百貨店)

【個 展】

ニューヨーク・アイアンギャラリー 東京・玉屋ギャラリー

大阪・グランドギャラリー 京都文化博物館 京都・ヒルゲート 他

【公募展】

 

「日仏現代美術」展 「京の四季」展 日本芸術センター第3回絵画公募展  

 

 

湯浅三郎 Official Website  http://saburoyuasa.com/


be京都ポストカードコレクション2016Summer

ポスコレ特設サイト

http://posukore.com/

 

 


企画展 吉川博人展 be京都タワー131~京都タワーの見える風景~

64日(土)~9(木)10時~18
最終日17

 

世界的にも注目を浴びる古都京都。そしてあまりにも身近すぎる京都タワー。そんな環境の中で我々京都市民は「京都タワー」という存在をどうとらえていたでしょうか。
20年以上、京都タワーを見つめ続けた作家がいます。

高さ131メートルの京都タワーをひっそりと慎ましやかに描いてきました。その作家は吉川博人ー。現在、京都タワーの展望室で似顔絵を描くことを生業にしています。

今回の作品展では、京都タワーの高さ、131メートルにちなんで131点の絵画作品を展示いたします。20年の集大成を、圧巻の作品数でご覧いただけます。
我々も京都タワーを芸術的観点から見直すことできっと新たな発見ができることでしょう。
皆様のお越しをお待ちしております。


特別イベント
「たわわちゃん」がやってくる!じゃんけん勝負で京都タワーにいこう!
 日時:64日、5日 共に10時~11
 対象:中学生以下
 定員:130名(先着順)
 協力:京都タワー

出張似顔絵
 作品展の期間中、吉川先生が似顔絵を描いてくれます。
 お一人500円(一人追加400円)


5月28(土)~6月1日(水)

高岡亜衣先生 書道家10周年記念展を開催致します。

*5月29日(日)14時~ライブパフォーマンス

 

【ご挨拶】
この度、私、高岡亜衣は書道家として10周年を迎えるにあたり、ここ京都にて個展を開催させて頂く運びとなりました。偏に皆様のご支援があってのことと深く御礼申し上げます。

この個展では書道の垣根を越え、「高岡亜衣の世界」を皆様にご覧いただきたく準備をしてまいりました。幼少の頃から書道をはじめて37年-。
これまでの集大成として、様々な趣向を凝らしております

これからも世界を舞台としたアーティストとして、精進していく所存でございます。是非皆様にはご高覧頂きます様、お願い申し上げます。

高岡亜衣

【高岡亜衣プロフィール】
6歳から書道を始める。幼少より日本の伝統芸能である琴、三味線に触れたことから、自身の中にsoundが呼吸のように育つ。
現在、静と動、パワーエレガントと表現される書が、雑誌 TV等で注目され、NY、Parisにてパフォーマンスや個展を開催するなど国内外で活動を展開。

また、地元の良さを伝えるべく丹後ふるさと観光大使としても貢献する他、後進の育成にも注力。
2016年から、世界遺産 上賀茂神社での新春書道パフォーマンスを開催、作品寄贈。
世界文化遺産上賀茂神社「賀茂競馬」ロゴ揮毫。


【be京都館長 岡元ご挨拶】
人として女性として魅力的な高岡亜衣先生の10周年記念をbe京都で共に開催できることができ大変うれしく思います。
パワーエレンガントと表現される書に加え、アーティストとしての可能性に満ち溢れた作品を展開いただきます。
音の波動を感じ、書をsoundと共に書き上げる独創的な書道パフォーマンスは心の内なる魂に直接語りかけてくれるようです。
高岡先生の「今」を全力でサポートしたいと思います。
皆様のお越しを、心よりお待ち申し上げております。

この度、be京都さんの上質な町家ギャラリーをお借りし、写真展「キラリ」を開催させて頂くことになりました。

 

メンバーそれぞれがひとつひとつ丁寧に作品を作り上げ、キラリ輝く素敵な写真展を目指します。 

 

ご家族、お友達をお誘いの上、

是非是非お越し下さい。

 

メンバー一同、皆様のお越しを心からお待ちしております。

 

写真展「キラリ」メンバー一同写真展「キラリ」メンバー一同

 

☆開催日時

5/20(金) 13:00〜20:00 

5/21(土) 10:00〜18:00

5/22(日) 10:00〜17:00


てくてく…散歩道 3人展

 

ステンドグラス 伏木輝子

クラフト 則竹ゆり

イラスト sora

 

 

57()12()

10:0018:00

初日12時~

最終日~16時まで

週末はケーキの販売がございます。

 

 


TO THIS & FROM THIS


デザイン書Tシャツ展 

4/29() 30()   5/1()

10:0018:00(最終日5/1 17:00まで)

 

・デザイン書Tシャツ展

世界に一つだけのオリジナル手書き 50 

スクール課題のパッケージやロゴ作品、オリジナルグッズ販売もあります。

・無料デザイン書ワークショップ 期間中13:0015:00

BIGうちわに書こう!! 材料はそろってます  手ぶらでどうぞ

・筆文字のプロを目指す方へ  プロ養成デザイン書道集中講座

古典書道を習っただけでは魅せるロゴは書けません講師は経験豊かな商業書道家でありデザイナー

プロの現場で求められるポイントを絞ったカリキュラム

 

詳しくはホームページをご覧ください。

FUKUOKAデザイン書作会/プロ養成デザイン書道スクール

ホームページ:www.sho-fukuoka.jp/

 

メール:info@sho-fukuoka.jp


ロバート・ファウザー「橋南洞メモリーズ」

 

423()28()

KG+ 関連イベント

 

KG+ Kyotographiehttp://www.kyotographie.jp/kgplus/portfolio/robert-j-fouser/

 

イベント「アーティストトーク & 西陣ツアー」
アーティストトーク & 西陣ツアー(日英対応)

詳細:アーティストトーク(約45分間)後、散策。会場から西陣地区を巡り、作品主題でもあるソウル、橋南洞と京都、西陣地区をつなぐ古都としての共通点、記憶、変化を辿る。散策後、アーティストを囲む茶会。
201642414:00 -16:30 無料

 


KG+関連写真展

 

 

楠本 涼「貌」

423()28()

 

展覧名 貌 - bow -

会期 2016/04/23(土)~2016/04/28(木)10:0018:00 最終日17:00まで

作家名 楠本涼

web http://www.ryokusumoto.com

四国八十八ヶ所霊場のある地に生まれた私は、物理的な存在(風貌)の奥に尊厳や恐れを感じることに興味を持つようになっ

た。日本には八世紀以前から樹木信仰が存在したという。自然を恐れ、敬うことで安心に変えてきた日本人の精神性は、人

と人の関わりにも影響しており、今改めてその必要性を感じている。今回、樹齢数百年を経た古樹の表面をモチーフにした

作品を、築200年以上の歴史がある京町家スペースで展示する。

 

I have been interested in the dignity and fear behind the physical presence. In Japan, animism on trees existed

before early 8th century. This work is an attempt to visualize the concept of "awe" when facing ancient woods that

has a lifespan of unmeasurable time in human terms and has witnessed the world throughout. I'd like to show them

 

in a Kyo-machiya where had built more than 200 years ago.

 

 

http://www.kyotographie.jp/kgplus/portfolio/ryo-kusumoto/


プチ個展2016春

レポートブログ:http://be-kyoto.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/be-8d47.html

『春変奏曲~チームしおかぜ4人展~』

プラットフォームに響く女学生の笑い声、星葉木の胞子舞い散る3月、銀河鉄道ベーリング行きしおかぜ号が新しい作品を運んできました。ギルダちゃんは笑いやまないままですが、展覧会は行います。

 

個展名 「本宮東二展 ポッケはからっぽ」

 

人形と舞台を撮影した写真作品を展示します。人間感情の内面を人形という

アイコンを通して表現したいと考えています。

 

3/19~31 

 

 

個展名:仏と華

紹介コメント:初の個展となります。

岩絵具、水干絵具等を用いた仏画と、色彩豊かな生花を用いた自由な型の生花を展示致します。

表情豊かな仏さまと、生き生きと伸びる華を表現したいと思います。

 

 

 

上田まなみプチ個展

(3/26~31)

 

 

子供たちを主人公に、ファンタジーな世界を描いています。

水彩絵具、アクリル絵具、パステルなどを用いて表現しています。

 

人の心が繊細に折り重なってできているように、いろんな色、絵具を重ねて描いています。

 

 

第2回えいじのギャラリー 油画展 宮崎栄治

有象無象の小世界    

(3/26~31)

 

自然界の小さな存在の持つ生命感を表現したいと思います。

 

 

手織り工房 織り日和 小林礼プチ個展

『花だより ~春の言の葉~』

3/26~31   

冬から春にかけて咲く花がもつ花言葉の中から

新生活や新しい世界へ向かう期待感や前向きな気持ちが感じられる言葉を選び

 

それらを作品名に添えて展示致します。

 

今回の作品の一つには以前自分で紡いだ糸を使った作品も展示致します。

会場でスピンドルという簡単な道具で糸を紡ぐ実演も行います。

これは割り箸位の細い棒に木や厚紙などで作った円盤状の物が通っている簡単な作りで、尚且つコンパクトな道具なので、タイミングや場所を選ばず糸を紡ぐことが出来ます。

 『にほひはる~麻ひもバッグと本のしおり展~』

 

と題して、シンプルで使い勝手のよいデザインの麻ひもバッグと、ありそうでないプレゼントにも喜ばれるような本の栞の展示・販売を行います。

 

出展者名:いせきるみこ 小野寺健 たけばしんじ moa

 

 私たちの周囲には、様々な物体や現象が無秩序に転がっています。その混沌(カオス/CHAOS)とした世界の、ほんの一部の空間と時間を切り取って二次元に表す装置がカメラです。切り取ることによって、無秩序な空間は意味を与えられ、メッセージが生まれます。しかし、同じ空間を切り取っても人によって表現に違いが現れます。写真は「真ヲ写ス」と書きますが、表現する「真」は人それぞれです。

 「ヤめられないヤめる4人衆」の面々は、撮影した写真を互いに共有し、各々の個性の違いを発見し合って楽しんでいる仲間です。今回は、「カオス(CAOS)」と名付けたある1つのテーマで、各自が作品づくりを行いました。四者四様の「真」をご高覧いただければ幸いです。

 

 

タイトル:

あの日、あの瞬-染織制作の“レシピ”たち-

紹介文:

この度の個展では、私が制作して参りました80150号の染織作品の数々を支えた下絵=レシピを展示致します。一部実物も展示します。

何度も手に取り、ヨレヨレになったレシピから、あの日、あの瞬間を振り返りつつ、いかにして作品が生まれるか、創作の現場をお伝えし、染織制作を身近に感じて頂けたら幸いです。

また、柿渋や藍染の作品、初めて挑戦した織も展示します。布製品の物販も行いますので是非お買い求め下さい。

 

 

秋永清二 ニャンともかわいいねこ展

 

色んな楽しいねこを描きました。



京都府地域力再生プロジェクト 小さなアートの図書室関連ワークショップ

 

明日の暮らしに文化のエッセンスを-。

賀茂県主(るび:あがたぬし)同族会理事 堀川潤先生と学ぶ

~春を彩る上賀茂神社の祭

 

■概要

昨年末、上賀茂神社では式年遷宮を記念し、平安時代から伝来の神社の祭祀(さいし)や史実などを伝える貴重な古文書が出版され話題を呼んでいます。

そこで今回は「祭り」に注目し、賀茂県主同族会理事 堀川潤先生に興味深くわかりやすくお話いただきます。

賀茂競馬や京都を代表する葵祭についてなど、1400年の歴史を持つ祭の奥深さはもちろん、裏話や見どころ、撮影ポイントなど、15年にわたり賀茂競馬の乗尻(騎手)を担い、葵祭の奉仕を40年にわたり務めておられる堀川先生の生の声が聞ける貴重な機会をいただきました。

難しい歴史の勉強ではなく日常と歴史のかかわりを知ることでみなさまの明日の暮らしに文化のエッセンスが生きることを願っております。皆様のご参加お待ちしております。

        

講師プロフィール

堀川 潤

一般社団法人賀茂県主(るび:あがたぬし)同族会理事

1953年京都に賀茂一族の末裔として生まれる。

賀茂十六流に属する上賀茂神社旧社家の家柄。始祖は6世紀にまで遡る。賀茂競馬保存会副会長。葵祭の「山代使」の御役を務める。賀茂悪馬流伝承保持者、衣紋道研究会員。大学や講演会を通じ、京の伝統、文化を伝える活動を続けている。

平成22年度京都市伝統行催事功労者表彰受賞。

平成25年伊勢神宮第62回式年遷宮に祭員として出仕。

 

 

 

日程 平成28年3月21日(月・祝)午後13時30分~15時

定員 20名(先着順)

参加費 1500円

会場 京町家ギャラリーbe京都 和室

申込先 TEL&FAX 075-417-1315  メール info@be-kyoto.jp

主催 be京都エデュケーションプロジェクト

 

採択 京都府地域力再生プロジェクト採択事業

 


『宮本雪衣 しぜんからのおくりもの 春の版画展』

-be京都第17回ポストカードコレクション受賞作家作品展-

一枚一枚の版を組み合わせて、葉書・しおり・ぽち袋・額装などを制作致しました

2016年3月19日(土)~24日(木)10時~18時

(*初日12時~・最終日~16時) 初日在廊予定

◍Blog→http://miyamotoyui2013.blog.fc2.com/

◍Facebook→宮本雪衣 the four seasons

◍Web shop→http://www.iichi.com/shop/miyamotoyui2014

 


 『うっとこ!』総合学園ヒューマンアカデミー京都校 進級・卒業作品展 IN  be-Kyoto

 

3月5日()~11日() 10:00-18:00(最終日は17:00迄)

 

マンガ、デザイン、ヘアメイク、ゲームの4カレッジ、6専攻の学生作品を一堂に展示

一部、オリジナル作品の販売もございます。

 

1階では、トータルデザイン専攻生のユニークな作品や、マンガ専攻、コミックイラスト専攻生のシュールな作品がお出迎え、

2階では、ヘアメイクアーティスト専攻生のスタイリッシュな作品と、ゲームプログラム専攻生とゲームグラフィック専攻生協同のオリジナルゲームをプレイし楽しんでいただけます♪

 

未来のクリエーター達の作品をぜひ見にいらしてください!

 

皆様のお越しをお待ちしております(●^o^●)

 

お問い合わせは

総合学園ヒューマンアカデミー京都校 学務課澤田まで 

TEL:0120-94-1010

e-mailsa-sawada@athuman.com

校舎サイト:http://ha.athuman.com/kyoto/

 

Twitterもフォローしてね:@human_Kyoto


クラフトミックス京都  いよいよアイデアを形にしましょう! 作品大募集!

1回クラフトミックス茶話会では、柔軟なアイデアや意見交換ができ大変有意義な時間となりました。第2回講座は現在2月に開催予定です。

今回のご案内は、いよいよ『金糸やひもにアイデアをミックスして形にしてみましょう!』というものです。制作していただける参加者を募集します。

 

■概要 ひもや金糸の材料はクラフトミックス京都で準備しております。ただし上質だけど製品になれなかった「もったいない部分」です。材料を提供させていただきますのでそれを使った作品をお願いします。異素材と組み合わせは大歓迎です。ぜひアイデアをミックスさせた作品を期待しております!例えばアクセサリー、カバン、ランプ、雑貨などなど。

■材料提供期間 平成28124()227()
 材料提供会場 be京都 ※必ずご連絡の上お願いします。なくなり次第終了。

■作品提出期間 ~平成2839()まで

■参加費 無料

■その他 発表作品はクオリティに応じて試作品として買取させていただきます。発表作品のご返却を希望される方は、316()以降にbe京都へお越しください。

■作品発表期間 平成28312()16()11時~17時 
会場:be京都アンテナショップ-町家手作り百貨店にてコーナー設置
広報:京都いいとこマップ今出川エリア散策マップ配布、他ウェブやメディアプレスリリース

 

 

http://mix.be-kyoto.jp/


ご参加ご来場ありがとうございました!

 

紹介ブログ

http://be-kyoto.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/be4-4cea.html

 

 

http://be-kyoto.cocolog-nifty.com/blog/2016/01/be--4400.html


町家ギャラリーbe京都9周年記念展「美術品販売サイトBuy by be オープン記念展」

Buy by beはbe京都が発信する、伝統工芸、ファッション、絵画など様々なフィールドで活躍するアーティスト作品の販売WEBサイト。

この度be京都9周年を記念し、WEBサイトをオープンさせるとともに、伝統工芸、ファッション&インテリア、絵画の3ジャンルから構成された世界に誇れる日本の美の数々を一堂に展示致します。

会場は築200年以上歴史のある京町家ギャラリー「be京都」。

古くから日本人の暮らしを豊かに彩ってた「美」をご堪能ください。

 

 

BuyByBe Featuring Contemporary Kyoto Art

BuyByBe is the on-line shop for be-kyoto gallery dedicated to showcasing contemporary creatives, from artists to craftspeople to fashion designers.

It is meant to introduce previously unknown or unrecognized artists and artisans.

We delight in discovering and featuring rare Kyoto gems.

You can view the artwork here and make purchases, or for a more personal encounter visit the gallery and see it in person.

For more information please contact us 

日程:2月21日(日)~27日(土)

 

 オープニングパーティ2月21日(日) 16:00~ be京都にて。

 作家と集いアートを楽しむ交流パーティを開催。

 

 

デザインウィーク京都関連イベント

 

http://designweek-kyoto.com/ja/events_and_open-houses/be-kyoto


食育インストラクターとつくる 春の食卓を彩るお料理教室

この度、小さなアートの図書室の関連ワークショップとしてお料理教室を開催致します。

桃の節句や春の卒入学式などお祝いの食卓を彩るメニューをつくります。

「京・西陣 孝太郎の酢」の京風すし酢を使っておいしい すしめし の作り方を伝授。

手毬寿司をつくります。昆布と鰹の出汁のうまみもゆったり味わいましょう。

手軽で嬉しいレシピを食育インストラクターを講師にお招きし、築200年の町家でいただきます。

 

メニュー 

○手毬寿司「鯛・サーモンとアボカド・簡単アレンジうす焼きたまごなど」           

○お椀仕立てのお澄まし「菜の花と手まりふ」

 

 

 

 

 

 

●日程 2016年3月1日(火)11時半~13時半  

●料金 1200円(京風すし酢45グラム1袋おみやげ付)

●定員 8名(先着順)              

●持ち物 エプロン・お手拭き

●講師 食育インストラクター 玉置里美先生    

●会場 be京都 和室 〒602-0064 京都市上京区新町通上立売上る 安楽小路町429-1

            URL http://www.be-kyoto.jp 

●申込方法 2月25日(木)までにお申し込みください。

      電話 075-417-1315 

      メール info@be-kyoto.jp

●主催 be京都エデュケーションプロジェクト

●採択 京都府地域力再生プロジェクト・上京区まちづくり支援事業

 


第1回は京都の伝統を守り伝える上質な天鵞(ビロード)や金糸、リボンなどを活用したアイデア交換会を開催。情報交換も行え実りある時間となりました。
第2回は講習会を開催いたします。
今回も活用するのは上質なのに製品になれなかった金糸やくみひもなどの‘もったいない’部分。
古へより日本人が大切にしてきた包む心、ひもの役割。
結びのキホンを学び、ラッピングにも挑戦しましょう。

 

■開催日時   平成28年2月14日(日) 14時~15時30分
■講習会の内容 ①結びのキホン(マナー、決まり事、正しいちょうちょ結びなど)②結んでみよう(3パターンワークショップ・箱や箱以外のものの包み方、結び方)③応用 (アレンジ結び)

■講師  アトリエ*A主宰 ラッピングコーディネーター 井上朝子先生 
■参加費   800円
■定員   先着20名(当日空きがあればご参加可)

■お申し込み・お問い合せ be京都内 クラフトミックス京都受付担当 岡元まで
  TEL 075-417-1315 mail info@be-kyoto.jp

 

クラフトミックス京都とは…
一流の京都の伝統にふれ、気軽にホンモノを楽しむことができ、そこに自分のアイデアをプラスすることができるのが「クラフトミックス京都」。
クリエイティブな感性のある方たちとともに伝統にふれながらまち歩きやワークショップを開催。
平成27年10月結成。


 

小石原さんの金継ぎ 繕いのうつわ展

 

2016年1月16日(土)~21日(木)

open10:00~18:00(最終日17:00まで)

 

 

「金継ぎ」で繕ったところを景色と呼びます

 

 

最終日は金継ぎの公開授業となります。